宇陀市長杯準決勝 対愛知大学名古屋学舎

1回表、本塾の攻撃は二番・池田(3年・本郷)が一死無走から死球で出塁するも、後が続かず無得点に終わります。

その裏の相手の攻撃、先頭打者にセンターオーバーの痛烈な一打を浴び、その後もバントやヒットなどにより2点の先制を許してしまい、0-2となります。

2回表、本塾の攻撃はクリーンナップからの好打順も、相手投手に完璧に抑えられてしまいこの回も無得点に終わります。

その裏の相手の攻撃、先発の竹添(3年・湘南)が先頭打者に7球の粘り勝ちしたのち、続く二者も内野ゴロにしとめる。この回でもスコアは0-2のままです。

3回表、本塾の攻撃は八番・川北(2年・横浜緑ヶ丘)の四球から始まりました。続く九番・竹添がバントを初球を決め、一番・武田(3年・斐太)がセカンドゴロで出塁、一死走者一・三塁となります。そして一塁走者・武田が二盗を決めて一死走者二・三塁とチャンスを広げたところで、二番・池田がセンターへのヒットで1点を返します。その間に二塁走者・武田もホームに帰ろうとしますが、コリジョンルールによりアウトとなってしまい、二死走者一塁となります。続く三番・山口(2年・昭和学院秀英)が四球、四番・早川(2年・早稲田大学本庄)が死球で二死満塁となるも、続く打者のサードゴロで二塁走者がフォースアウトとなってしまい、追加点を取れませんでした。この時点で1-2で1点を追う展開です。

その裏の相手の攻撃では、先頭打者にセンターオーバーの長打を打たれ、その後の四球や内野安打により1点取られてしまいます。この時点で一死満塁とピンチが続きます。しかし、続く打者を抑え込むことができ、1-3と2点差を死守しました。

4回表、本塾の攻撃は二番目の打者の七番・甲斐(2年・桐蔭学園中等教育学校)が四球、続く八番・川北がレフト前ヒットで出塁するも、チャンスを生かせず無得点に終わります。

その裏の相手の攻撃、先発の竹添が先頭打者から三振を奪うも、続く一番が内野のエラーで出塁します。しかし、二番の鋭いライナーを三塁手・手塚がファインプレーにより外野まで抜かせません。そして三番をセンターフライで打ち取り、この回を無得点に抑えます。

5回表、本塾の攻撃は代わった二番手投手から二番・池田が、ライト前にこの試合2本目となるヒットを放ちます。しかし、後続の打者が打ち取られてしまい、スコアは1-3のままと点差を縮めることができません。

その裏の相手の攻撃は、竹添が先頭打者を投飛に打ち取るも、続く五番を内野の失策により出塁させてしまう。その後、二者連続でレフトオーバーを打たれてしまい、1-5と点差が広がってしまいます。

6回表、本塾の攻撃は相手の安定したピッチングにより、三者連続で凡打に倒れます。

6回裏、ここで投手が先発・竹添から左投手の前垣(1年・立命館)に代わります。前垣はテンポ良い投球で完璧に相手の攻撃を抑えます。

7回表、二番目の打者の九番・前垣がセンター前ヒットで出塁します。ここで、一番・武田に代わり代打・金子(1年・湘南)がファーストに痛烈な一打を放つも、相手の好プレーによりアウトになってしまいます。そして続く打者が遊飛に倒れ、この回も無得点に終わります。

その裏の相手の攻撃、この回も二番手投手・前垣がテンポ良く投げ、二者を内野フライに打ち取り、最後の打者からは三振を奪います。

8回表、二死無走から五番・手塚がレフト前ヒットを放つも後続が続きません。スコアは1-5のままとなります。

その裏の相手の攻撃は、先頭打者のレフト線への二塁打で幕を開けます。その後に四球を許したのち、一番にエンタイトルツーベースを浴びて1点の追加点を許してしまい、1-6と点差を広げられてしまいます。

9回表、本塾の攻撃は代打に森(1年・本郷)
や中山(3年・桐光学園)を送るも、相手投手に完璧に抑えられてしまい、1-6のまま試合終了となりました。

全国大会の準決勝ということで、とてもレベルの高い相手との試合でありました。その相手にも四球の見極めやヒットを打つことができましたが、チャンスを広げるができませんでした。また、守備ではファインプレーもあるものの、内野陣の気持ちが強すぎるが故のエラーが目立ちました。しかし、試合の後半では課題となっていたピンチのときの声かけが改善されていました。
宇陀市長杯はこのような結果に終わってしまいましたが、この強敵との公式戦という経験、そしてこれまでのすべてを持ち合わせて、秋季リーグでの東日本大会出場、そして一勝を目標として精進して参りますので、応援よろしくお願い致します。